MENU

〒556-0005
大阪市浪速区日本橋4-11-10 大南ビル1階

無料査定はこちらから!

06-6599-9935 受付時間:10時〜20時(年中無休)

LINEで問い合わせ

意外な盲点も?iPhoneが充電できないときの原因別対処法

「いつも通り充電器に挿したのに、iPhoneが反応しない…」
そんな経験、ありませんか?

毎日使うiPhoneだからこそ、充電できないトラブルはとても不便で焦りますよね。
でも、原因は必ずしも本体の故障とは限りません。
実はちょっとした汚れや設定が影響していることも多いんです。

今回は、iPhoneが充電できなくなる主な原因とその対処法をわかりやすくご紹介します。
修理に出す前に、自分で確認・対処できるポイントをぜひチェックしてみてくださいね!

目次

1. ケーブル・アダプタの不具合をチェックしよう

iPhoneの充電トラブルで意外と多いのが、充電器側の不具合です。
Lightningケーブルは、使っているうちに断線したり、内部で接触が悪くなったりすることがあります。特に、折れ曲がる部分や根元は要チェックです。

まずは別のケーブルやアダプタを使って試してみましょう。
特に100均などの非純正品を使っている場合は、Appleの認証(MFi認証)がないものだと充電できないことがあります。純正品かApple認証済みのアクセサリを使うのが安心です。

また、アダプタを別のコンセントやUSBポートに差し替えるのも有効です。
「ケーブルは大丈夫」と思っていても、意外なところに原因があるかもしれません。
ケーブルも消耗品。純正かつ状態の良いものを使うのがポイントです。

2. Lightning端子の汚れや異物に注意!

iPhoneの充電口(Lightning端子)にホコリやゴミが詰まっていると、うまく接続されず充電できないことがあります。
ポケットやカバンの中に入れているうちに、知らないうちに汚れてしまうんですよね…。

懐中電灯などで端子の中をのぞき、ゴミが詰まっていないか確認してみましょう。
もし異物が見えたら、爪楊枝や柔らかいブラシ、エアダスターなどで優しく取り除きます。
金属製のピンや針でかき出すのはNG。端子を傷つける恐れがあります。

端子がサビていたり濡れている場合は、しっかり乾燥させてから再度充電を試してください。
目には見えにくいホコリが、充電不良の原因になっているかもしれません。

3. ソフトウェアの不具合が原因のことも?

iPhoneのシステム側の不具合で、充電がうまくいかないケースもあります。
たとえば、iOSアップデート後の一時的なバグなどです。

まずはiPhoneを一度再起動してみましょう。これだけで解決することも少なくありません。
また、「設定」アプリからiOSが最新バージョンになっているかも確認しましょう。
古いバージョンのままだと、充電機能に影響する不具合が残っている可能性があります。

それでも改善しない場合は、「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から、バッテリーの状態を確認してみてください。
ソフトの不調で“充電できないだけ”のケースもあるので、まずは再起動を試してみましょう。

4. バッテリーや本体の劣化が進んでいるかも

長く使っているiPhoneは、バッテリーの劣化が進んで充電されにくくなっていることもあります。
この劣化は徐々に進行するため、気づかないうちに充電トラブルになってしまうことも。

「設定」→「バッテリーの状態と充電」から、最大容量が80%未満になっていないかを確認しましょう。
また、「サービス」という表示が出ている場合は、Appleや修理店でのバッテリー交換が推奨される状態です。

本体が熱くなりやすい、すぐに充電が減るといった症状もあれば、バッテリーが寿命に近づいているサインです。
バッテリーの寿命はiPhone本体の寿命にもつながるので、早めの対処がおすすめです。

5. まとめ:慌てず冷静に、一つずつチェックを

iPhoneが充電できないときは焦らず、冷静に原因を一つずつ確認していくことが大切です。

まずはケーブルやアダプタの状態、次に端子の汚れや異物を確認しましょう。
その上で、iOSや設定の不具合をチェックし、バッテリーの劣化も視野に入れてみてください。

修理や買い替えを検討するのは、セルフチェックで改善しなかった場合。
無理に使い続けず、専門の修理店や買取店に相談するのが安心です。

まずは自分で原因をチェック。それでもダメならプロに相談してみましょう。

  • URLをコピーしました!
目次